スクロールできます
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
15:00~20:30 | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | / | / |
\ お電話はこちらから /
027-212-8648
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
皆さん、こんにちは!
先日、1か月前にお子さんをご出産された方にご来院頂きました^^
ご出産おめでとうございます!
産後、床から立ち上がる際に腰の痛みがひどく、育児や日常生活にも支障が出ていたようです。
出産を経験すると、女性の体は自然と大きな変化を迎えます。妊娠期には「リラキシン」と呼ばれるホルモンが分泌され、骨盤周辺の靭帯や関節が緩みます。これは赤ちゃんが産道を通りやすくするための生理的な変化ですが、出産後もこの骨盤の緩みや開きが残ることで、体のバランスが崩れやすくなります。
1. 骨盤の不安定性と影響
骨盤が開いたままだと、「仙腸関節(せんちょうかんせつ)」と呼ばれる骨盤周辺の関節が不安定な状態になり、腰痛や股関節の違和感が生じやすくなります。また、骨盤が左右対称でなくなることで、腰椎や胸椎への負担が増し、姿勢の悪化や全身の筋肉の緊張が引き起こされることもあります。
2. 骨盤矯正によるアライメント調整
骨盤矯正では、骨盤および仙腸関節のアライメント(配列)を正しい位置に戻し、安定させることを目指します。これにより、腰椎・胸椎の負担が軽減され、筋肉や靭帯のバランスが整うため、腰痛や肩こりの予防効果が期待できます。また、骨盤のアライメントが改善されると、基礎代謝が向上しやすくなり、産後の体型回復も促進されます。
3. 体幹の安定性と長期的な健康への影響
骨盤は体幹(コア)の安定性に深く関わっているため、骨盤の整復が行われると全身のバランスが整いやすくなり、将来的な膝関節や腰椎の変性リスクを低減する助けにもなります。定期的な骨盤矯正で骨格を正しい位置に保つことで、産後だけでなく、その後の健康維持にも大きな効果が期待できます。
産後のお身体はとても不安定です。ですが、逆に整えやすいチャンスでもあります!育児の負担も重なり、お身体が辛くなってしまっている方も、そうなるのが不安な方も、ぜひ当院に足をお運びください。健康で過ごせるための栄養学的なアドバイスもさせて頂きつつ、より楽しい生活を送れるよう全力でサポートさせていただきます。